静岡県の主な神社一覧
| 神社名 | 鎮座地 | ご利益・特徴 | 見どころ |
|---|---|---|---|
| 富士山本宮浅間大社 | 富士宮市 | 厄除け、安産、家内安全、商売繁盛 | ・全国の浅間神社の総本宮 ・富士山の噴火を鎮めたのが起源とされる ・富士山信仰の中心地であり、世界遺産の構成資産 |
| 静岡浅間神社 | 静岡市葵区 | 開運招福、厄除け | ・2100年以上の歴史を持つ、駿河国総社 ・神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社を総称する ・漆塗りの社殿群が国の重要文化財に指定 |
| 来宮神社 | 熱海市 | 縁結び、健康長寿、厄除け | ・樹齢2000年を超える御神木「大楠」 ・熱海の守り神として、縁起や来福を願う参拝者が多い ・おしゃれなカフェが併設されている |
| 三嶋大社 | 三島市 | 開運、家門繁栄、厄除け、仕事運 | ・源頼朝が源氏再興を祈願した神社 ・境内には樹齢1200年の金木犀がある ・歴史的な太刀などを展示する宝物館 |
| 事任八幡宮 | 掛川市 | 言の葉の願いを叶える | ・言葉の力で願いを叶えてくれる「言の葉の神様」 ・金運アップのパワースポットとしても知られる |
| 秋葉山本宮秋葉神社 | 浜松市天竜区 | 火防、厄除け、金運招福 | ・「天空の鳥居」がある絶景神社 ・山頂の上社と麓の下社があり、秋葉山の神様を祀る |
静岡の神社で心身を清める旅
富士山信仰の中心地「富士山本宮浅間大社」
富士宮市に鎮座する富士山本宮浅間大社は、全国に1300以上ある浅間神社の総本宮です。富士山の噴火を鎮めるために創建されたと伝えられ、ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)。富士山観光の玄関口でもあり、世界遺産の構成資産にもなっています。
漆塗りの社殿が美しい「静岡浅間神社」
静岡市葵区にある静岡浅間神社は、2100年以上の歴史を持つ駿河国の総社です。神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社からなり、豪華な漆塗りの社殿群は国の重要文化財に指定されています。徳川家康ゆかりの地としても知られています。
樹齢2000年の御神木に触れる「来宮神社」
熱海市にある来宮神社は、樹齢2000年を超える大楠を御神木としています。健康長寿や縁結びのご利益があり、多くのパワースポットファンが訪れます。フォトジェニックな景観も人気で、おしゃれなカフェも併設されています。
源頼朝が信仰した「三嶋大社」
三島市にある三嶋大社は、源頼朝が源氏再興を祈願し、成功したことから武将たちに崇敬された神社です。境内には、国の天然記念物に指定されている樹齢1200年の金木犀があり、見どころの一つです。開運や仕事運アップのご利益でも知られます。
まとめ
静岡県には、富士山信仰の中心地から、温泉街の守り神、言葉の願いを叶える神様まで、さまざまな魅力を持つ神社があります。この記事を参考に、歴史と自然、そして特別なご利益を求めて、静岡の神社を巡る旅を楽しんでみてください。