【仏教の13宗派まとめ】お寺巡りがもっと楽しくなる!宗派の特徴と代表寺院を解説

「このお寺って何宗なんだろう?」
お寺巡りをしていると、そんな疑問がわくことはありませんか?

実は、日本の仏教には13の主要な宗派があり、それぞれ教えや修行法、お祀りする仏様にも違いがあります。

この記事では、日本の仏教13宗派を簡単に解説!
お寺の歴史や意味がもっと深く感じられるようになりますよ。


🔷 日本仏教の13宗派とは?

以下の13宗派が「日本の仏教13宗派」とされ、宗派ごとに異なる信仰や修行の形があります。

宗派名読み方開祖主な教義・特徴
天台宗てんだいしゅう最澄法華経中心、すべての人が成仏できる
真言宗しんごんしゅう空海(弘法大師)密教、加持祈祷・護摩など
浄土宗じょうどしゅう法然念仏を唱えて極楽往生
浄土真宗じょうどしんしゅう親鸞他力本願、ただ念仏
時宗じしゅう一遍念仏と踊り念仏、布教活動に重視
融通念仏宗ゆうづうねんぶつしゅう良忍念仏で心を通わせる
禅宗(臨済宗)りんざいしゅう栄西公案・問答による悟り、武士に広まる
禅宗(曹洞宗)そうとうしゅう道元只管打坐(ただひたすら坐禅)
禅宗(黄檗宗)おうばくしゅう隠元中国風の禅宗、明風文化
日蓮宗にちれんしゅう日蓮南無妙法蓮華経を唱える
法相宗ほっそうしゅう慈恩大師(玄奘)人の心のはたらきを重視
華厳宗けごんしゅう良弁など華厳経中心、宇宙と仏の一体観
律宗りっしゅう鑑真戒律を重視、僧の生活規範を確立

🔷 宗派別の特徴と代表寺院

◆ 天台宗(てんだいしゅう)

  • 開祖:最澄
  • 教義:法華経を根本にすべての人の救済を説く
  • 代表寺院:比叡山延暦寺(滋賀県)

◆ 真言宗(しんごんしゅう)

  • 開祖:空海(弘法大師)
  • 教義:密教、即身成仏が可能
  • 代表寺院:高野山金剛峯寺(和歌山県)

◆ 浄土宗(じょうどしゅう)

  • 開祖:法然
  • 教義:南無阿弥陀仏を唱えれば誰でも極楽往生できる
  • 代表寺院:知恩院(京都府)

◆ 浄土真宗(じょうどしんしゅう)

  • 開祖:親鸞
  • 教義:阿弥陀仏の救いにすべてをゆだねる
  • 代表寺院:西本願寺・東本願寺(京都府)

◆ 時宗(じしゅう)

  • 開祖:一遍
  • 教義:念仏と踊り念仏、全国を遊行して布教
  • 代表寺院:清浄光寺(神奈川県藤沢市)

◆ 融通念仏宗(ゆうづうねんぶつしゅう)

  • 開祖:良忍
  • 教義:念仏で心と仏を通わせる
  • 代表寺院:大念仏寺(大阪市)

◆ 臨済宗(りんざいしゅう)

  • 開祖:栄西
  • 教義:公案(難問)と問答によって悟りを開く
  • 代表寺院:建仁寺(京都)、妙心寺(京都)

◆ 曹洞宗(そうとうしゅう)

  • 開祖:道元
  • 教義:只管打坐(ただひたすら坐禅)
  • 代表寺院:永平寺(福井県)、總持寺(神奈川県)

◆ 黄檗宗(おうばくしゅう)

  • 開祖:隠元
  • 教義:中国・明代の禅文化を伝える
  • 代表寺院:萬福寺(京都府)

◆ 日蓮宗(にちれんしゅう)

  • 開祖:日蓮
  • 教義:南無妙法蓮華経を唱えることで現世利益と成仏を得る
  • 代表寺院:久遠寺(山梨県)

◆ 法相宗(ほっそうしゅう)

  • 開祖:慈恩大師(玄奘)
  • 教義:心の働き=唯識を重視
  • 代表寺院:興福寺(奈良県)

◆ 華厳宗(けごんしゅう)

  • 開祖:良弁など
  • 教義:宇宙と仏との一体感を説く壮大な世界観
  • 代表寺院:東大寺(奈良県)

◆ 律宗(りっしゅう)

  • 開祖:鑑真
  • 教義:戒律(僧侶の生活規範)を重視
  • 代表寺院:唐招提寺(奈良県)

🔷 まとめ|宗派の違いを知るとお寺巡りがもっと楽しく!

仏教の宗派は、仏様のとらえ方や修行法、唱える言葉にも違いがあります。
それぞれの宗派の背景を知れば、「このお寺にはなぜこの仏像があるのか?」「どんな思いで建てられたのか?」が見えてくるはず。

あなたも、お寺巡りの前に宗派を調べてみてはいかがですか?
仏教の奥深さと、お寺の魅力が何倍にも広がるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました