【神社めぐり】伊勢神宮 内宮別宮「瀧原竝宮」 〜瀧原宮と並び祀られるもう一つの天照大神の御魂〜

伊勢神宮 内宮別宮「瀧原宮」と同じ敷地内、奥にひっそりと鎮まり祀られているのが 「瀧原竝宮(たきはらのならびのみや)」 です。
読み方は「え」と調べ間違えやすいですが、「ならびのみや」と読みます。
知名度は瀧原宮に比べると少し控えめですが、その神聖度や重要性は決して劣らない、一緒に参拝すべき極めて重要な別宮です。

◆御祭神

  • 天照大御神御魂

瀧原竝宮も、瀧原宮と同様に 天照大御神の御魂 を祀っています。
つまり、この場所には「二つの天照大御神の御魂」が並び鎮まっているという事になります。

この並んで祀られる構造は、伊勢神宮の神域の中でも非常に特異であり、より強い霊威や神事の重層性を象徴する形とも言えます。

◆由緒と背景

瀧原竝宮の沿革や起源は、瀧原宮と一体的であり、倭姫命が天照大神の御鎮座地を探した際、滝原の地に祀られていたことには共通します。

「竝宮」はその名の通り、瀧原宮に“並び祀られた宮”であり
神威を二重に整える意味、また神霊の重層的安置の象徴とも捉えられています。

伊勢神宮において「二つの本宮が並ぶ」ような状態は極めて稀で、
この滝原の深い森が持つ特別性を示す物証とも言えます。

◆ご利益

天照大御神の御魂を祀ることから、以下のようなご利益が期待されると伝えられます。

  • 心願成就
  • 人生を正しい方向へ導く
  • 大いなる守護
  • 厄祓い、浄化
  • 静かな中での決断力

「瀧原宮」で心を深く清め、「瀧原竝宮」でその祈りをもう一段階、確固たるものへと重ねる
そんな参拝のステップを踏む場所でもあります。

◆参拝ポイント

瀧原宮だけを参拝して帰ってしまう人も多いのですが、瀧原竝宮は必ずセットで参拝してください。

二宮とも天照大御神御魂。
しかし、深い森に溶け込むように静かに鎮まる竝宮の方が
より内面と深く対話するような静謐な印象を受ける参拝者が多いです。

森の奥に息づく、静かな二つの御魂。
瀧原宮参拝の際は、ぜひその“もう一つの本質”に手を合わせる時間も大切にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました