【神社めぐり】山形県|大物忌神社(おおものいみじんじゃ)~鳥海山を御神体とする荘厳な山岳信仰の聖地~

◆はじめに

山形県と秋田県にまたがる秀峰・鳥海山(ちょうかいざん)
その雄大な山容は「出羽富士(でわふじ)」とも称され、古来より人々の信仰を集めてきました。
その鳥海山をご神体として祀るのが、今回ご紹介する**大物忌神社(おおものいみじんじゃ)**です。

「延喜式神名帳」に名を連ねる名神大社であり、出羽国一之宮として格式の高い神社。
山岳信仰と海の神、農耕の神が融合した東北を代表する霊験あらたかな古社です。


◆神社の概要

  • 名称:大物忌神社(おおものいみじんじゃ)
  • 鎮座地
    ・本社:山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉162(鳥海山頂・吹浦口)
    ・口ノ宮:山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉162(里宮)
  • 社格:延喜式内社・名神大社・出羽国一之宮・国幣中社
  • 御祭神:大物忌大神(おおものいみのおおかみ)=鳥海山の神
  • 別称:鳥海山大物忌神社

◆御祭神・大物忌大神とは

主祭神の**大物忌大神(おおものいみのおおかみ)**は、古くから鳥海山に宿る霊峰の神とされ、
その正体は「天照大神の弟神・月読命(つくよみのみこと)」であるとも、
あるいは「国土守護の神」または「農業・海運を司る神」とも伝えられています。

「忌(いみ)」とは“神聖で犯してはならないもの”を意味し、
「大物忌」とは“偉大なる神聖な存在”を示す言葉。
その名の通り、**鳥海山そのものが神体山(しんたいさん)**であり、古代から山を畏敬し祀る自然崇拝の中心でした。


◆神社の起源と歴史

創建は不詳ですが、古事記や日本書紀の時代にまでさかのぼると伝えられています。
『続日本紀』によると、宝亀11年(780年)に鳥海山が大噴火し、
その鎮めとして朝廷が**「鳥海山大物忌神」を祀った**と記録されています。

平安時代には「延喜式神名帳」に**「出羽国飽海郡 大物忌神社 名神大」**と記され、
朝廷から特別に崇敬を受けた格式の高い神社でした。

中世以降は修験道の聖地として栄え、山伏たちが鳥海山登拝を行い、
江戸時代には酒田港を通じて多くの信者が「鳥海詣」を行ったと伝わります。

現在も、山頂の本社と里宮の吹浦口ノ宮蕨岡口ノ宮の三社をあわせて「大物忌神社」と称します。


◆ご利益

大物忌大神は「山・海・農」を司る神として、多くのご利益を授けてくださいます。

  • 🌾 五穀豊穣・農業守護
  • 🌊 海上安全・航海守護
  • 💰 商売繁盛・金運上昇
  • 🗻 登山安全・旅の守護
  • 🧘 心願成就・厄除開運

特に、山と海の両方を見守る神として、古来より漁業関係者や農民からの信仰が篤い神社です。


◆見どころ

◇鳥海山頂本社(ちょうかいさんちょうほんしゃ)

標高2,236メートルの鳥海山頂に鎮座する本社は、
「天上の宮」とも呼ばれ、晴天時には日本海や佐渡島まで望める絶景の地。
古代の人々はこの山頂を「神の座」と考え、山頂で祈ることが神に直接願う行為とされました。

夏季の登山期間(7月〜9月)には、多くの登拝者がここを目指します。


◇吹浦口ノ宮(ふくらくちのみや)

山麓の遊佐町吹浦にある「口ノ宮(里宮)」は、
山頂参拝が難しい人々のために建立された社。
立派な随神門と木造の社殿は重厚で、国の重要文化財にも指定されています。
また、境内には樹齢数百年の杉並木が続き、清らかな気に満ちた参道が魅力です。


◇蕨岡口ノ宮(わらびおかくちのみや)

こちらは山形県と秋田県の県境近くにあり、
鳥海山登拝のもう一つの入口として古くから栄えました。
山伏たちの修験道文化が今も色濃く残り、古式ゆかしい鳥海信仰の姿を見ることができます。


◆年中行事

  • 春季例大祭(5月3日):五穀豊穣と安全を祈願。
  • 鳥海登拝神事(7月上旬~8月下旬):修験者や登山者が山頂本社へ登拝。
  • 秋季例大祭(9月10日):豊作への感謝を捧げる祭。
  • 冬季祈祷(12月):一年の感謝と新年の無事を祈願。

◆アクセス情報

  • 所在地(吹浦口ノ宮):山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉162
  • アクセス
    JR羽越本線「吹浦駅」から徒歩約15分
    日本海東北自動車道「遊佐比子IC」から車で約10分
  • 駐車場:あり(無料)

◆まとめ

大物忌神社は、山形県を代表する出羽国一之宮であり、
鳥海山という壮大な自然そのものを神として祀る、東北屈指の聖地です。

山と海、そして人々の暮らしを見守り続けてきたその神格は、
現代においても「自然と共に生きる日本人の信仰心」を感じさせてくれます。

神々が宿る鳥海山の麓で、
あなたも静かに手を合わせ、悠久の自然の息吹とともに祈りを捧げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました