【神社めぐり】辰年に参拝したい「龍」にゆかりのある神社一覧

龍神信仰が色濃く残る神社を厳選してまとめました。


◆ 龍(辰)に関連する神社一覧表

神社名都道府県簡単な説明
上神明天祖神社(白蛇・龍神の社)東京都「蛇窪(へびくぼ)神社」とも呼ばれ、白蛇と龍神が守護する東京屈指のパワースポット。金運・良縁のご利益。
九頭龍神社(本宮)神奈川県芦ノ湖に棲む龍神を祀る社。関東随一の“縁結び龍神”として有名。毎月13日の月次祭は特に人気。
箱根神社(九頭龍伝承)神奈川県隣接する九頭龍神社と合わせて龍神信仰の中心地。勝負運・開運・交通安全で知られる。
建勲(たけいさお)神社(龍の御朱印)京都府織田信長を祀る神社。龍の御朱印や龍の石像があり、昇運・必勝の象徴として人気。
貴船神社(龍神・水の神)京都府水を司る高龗神(たかおかみのかみ=龍神)を祀る。恋愛・雨乞い・航海安全の神として古来信仰。
丹生川上神社(上社)奈良県「雨師の神」として龍神信仰が強い神社。天候と水を司り、五穀豊穣のご利益。
大崎八幡宮(龍の天井画)宮城県本殿の装飾に龍が多く使われ、龍神の守護が強いとされる。勝負運のご利益がある。
氣比神宮(龍の井戸伝承)福井県境内に“龍の井戸”があり、龍神が棲むと伝わる。浄化・厄除けの聖地。
熊野那智大社(那智の滝の龍神)和歌山県落差133mの那智の大滝には龍神が宿るとされる。浄化・再生・生命力の象徴。
金峰山・龍神総宮社和歌山県龍神を総体的に祀る珍しい神社。全国から龍神信仰の崇敬者が訪れる。

■ 各神社の特徴と見どころ

◆ 上神明天祖神社(東京)

白蛇=弁財天の化身、龍神=守護神。
金運・芸能・良縁の三つの上昇運が揃う珍しい神社。

◆ 九頭龍神社(本宮/箱根)

「願い事が叶う龍神」として有名。
芦ノ湖の龍神伝説に基づき、毎月13日の月次祭では多くの参拝者が訪れる。

◆ 貴船神社(京都)

水の神=龍神。
「丑の刻参り」の舞台としても有名だが、本質は“縁を結ぶ水神”で恋愛運にも人気。

◆ 丹生川上神社(奈良)

天皇の時代から雨乞い・止雨祈願を担ってきた龍神の聖地。
天候・水に関わる祈願の中心地。

◆ 熊野那智大社(和歌山)

那智の滝は龍そのものと見なされ、滝行や清めの場として特に有名。
浄化力が圧倒的に強い場所。


■ まとめ

龍(辰)は、

  • 上昇運(運気の急上昇)
  • 成功・勝負運
  • 浄化・再生
  • 金運上昇
  • 水の守護

などを象徴する非常に力強い干支です。

辰年の参拝はもちろん、
「今の自分を変えたい」「運気を切り替えたい」
という方にも龍神ゆかりの神社は特におすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました