寺 【神社めぐり】商売繁盛の神様!おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)を訪ねて|串カツと賑わいの門前町で福を招く 岐阜県海津市にある【おちょぼ稲荷(正式名称:千代保稲荷神社)】は、「商売繁盛」「家内安全」のご利益で知られる東海地方屈指の人気スポット。毎月末から1日にかけて行われる「月並祭(つきなみさい)」では、夜通し多くの参拝者でにぎわい、「日本三大... 2025.06.19 寺
おでかけ 信長ゆかりの寺 万松寺 名古屋市中区大須に位置する「亀岳林 万松寺」は、織田信長の父・織田信秀公が1540年に創建した、織田家の菩提寺として知られています。歴史的な背景と現代的な演出が融合したこの寺院は、多くの参拝者や観光客に親しまれています。今回は、万松寺の歴... 2025.05.17 おでかけ寺
おでかけ 【歴史探訪】愛知県で豊臣秀吉ゆかりの地を巡る旅!出世街道の原点を歩こう 戦国の英雄・豊臣秀吉。農民の子から天下人へと駆け上がったその波乱の人生は、多くの人々を魅了し続けています。実は、秀吉の生誕地やゆかりの地は愛知県に点在しており、歴史好きはもちろん、家族での小旅行にもおすすめのスポットがたくさんあります。 ... 2025.05.17 おでかけ寺神社
寺 浦島伝説の残る寝覚めの床 臨川寺【長野県木曽町】 長野県木曽町にある景勝地「寝覚めの床(ねざめのとこ)」をご存知でしょうか?花崗岩を木曽川が長い年月をかけて削り出した、まるで巨大な彫刻のようなこの場所は、自然が創り出した芸術とも言える絶景スポットです。 今回は、そんな寝覚めの床と、... 2025.05.16 寺
寺 尾張四観音 甚目寺観音 今回はあま市にある、尾張四観音 甚目寺観音についてご紹介します。 住所:愛知県あま市甚目寺東門前24番地 電話:052-442-3076 営業時間: 駐車場: 公式HP: WIKI:R5.7.12 ... 2024.05.10 寺
寺 芸術は爆発だ!! 北区 曹洞宗 天長山久國寺 久國寺は名古屋市北区にある曹洞宗のお寺です。 名鉄瀬戸線と清水駅のちょうど真ん中くらいにあるお寺で、駐車場も結構な台数止められます。 このお寺を見つけたのはグーグルマップで北区の地図を眺めていたら、ひときわコメント数の多いお寺を見つけま... 2022.05.12 寺
寺 圓頓寺 【西区】 名古屋市でも最大級の商店街、円頓寺商店街に鎮座する圓頓寺について 住所 :名古屋市西区那古野1丁目11ー7電話 :052-551-3768参拝時間:駐車場 :公式 :円頓寺 (fc2.com)Wiki :圓頓寺 (名古屋市... 2022.04.03 寺
寺 尾張四観音 龍泉寺 【守山】 守山区を代表するお寺の一つで、龍泉寺の湯♪でも有名な龍泉寺 天台宗のお寺であの有名な伝教対し最澄の創建と伝えられています。 名古屋城を守るため名古屋城の鬼門に置かれたお寺。 荒子観音、笠寺観音、甚目寺観音と共に尾張四観音に数えられていま... 2022.04.02 寺
寺 咳や喘息の治癒なら 善光寺別院 願王寺 【西区】 名古屋市西区にある善光寺別院 願王寺周辺は岩倉街道と呼ばれ名古屋市の中小田井町並み保存地区に指定されています。 寺伝によれば天長6年(829年)にこの地方で疫病が流行、越前の高層である澄純がこの地を訪問した際、滋覚大師の薬師如来を安置し... 2022.04.01 寺
寺 犬山城の城門を移築 瑞泉寺【犬山】 今回は犬山成田山西側に位置する瑞泉寺について紹介をさせていただきます。日峰宗舜禅師が創建した臨済宗妙心寺派の古刹またここは犬山城の城門である内田門を移築したお寺の一つでもあります。犬山城の城門を移築した5つのお寺の一つでもあります... 2022.03.28 寺