スポンサーリンク

【お寺めぐり】東海三十六不動尊霊場|不動明王巡礼の道を歩く

1989年に制定された比較的新しい霊場「東海三十六不動尊霊場」は、愛知・岐阜・三重の3県にまたがる不動明王の霊場巡礼です。不動明王信仰を通じて、病気平癒や厄除け、心願成就などの祈りを込めた巡礼ができます。 以下に札所一覧を載せたので...

【お寺めぐり】愛知・蒲郡の「無量寺(西浦不動)」|がん封じで有名な祈願の聖地

愛知県蒲郡市の西浦温泉にほど近い場所にある「無量寺(むりょうじ)」は”西浦不動”の名で古くから親しまれる真言宗の名刹です。 このお寺が特に注目を集めているのは、「がん封じ祈願」の霊験あらたかなお寺として、全国から多くの参拝者を集めている...

【霊場めぐり】鳳来寺山と鳳来寺|家康ゆかりの山岳信仰と自然美【愛知県新城市】

愛知県東部、新城市にそびえる霊山「鳳来寺山(ほうらいじさん)」。標高695mの山の中腹に鎮座するのが、由緒ある天台宗の古刹鳳来寺です。鳳来寺山は山自体が国の名勝、天然記念物に指定されています。1300年の歴史を誇り、自然と信仰が織りなす壮...

【日本一危険な国宝】三佛寺・投入堂|絶壁に建つ謎の仏堂と修験の聖地【鳥取県三朝町】

鳥取県三朝町にある三佛寺(さんぶつじ)投入堂は、日本屈指の“異様な”国宝です。断崖絶壁の岩窟に「投げ入れられた」とされるその姿は、まさに奇跡としか言いようがありません。 “参拝するのに命がけ”とも言われるこの仏堂は、今も修験道の聖地...

【神社めぐり】商売繁盛の神様!おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)を訪ねて|串カツと賑わいの門前町で福を招く

岐阜県海津市にある【おちょぼ稲荷(正式名称:千代保稲荷神社)】は、「商売繁盛」「家内安全」のご利益で知られる東海地方屈指の人気スポット。毎月末から1日にかけて行われる「月並祭(つきなみさい)」では、夜通し多くの参拝者でにぎわい、「日本三大...
おでかけ

信長ゆかりの寺 万松寺

名古屋市中区大須に位置する「亀岳林 万松寺」は、織田信長の父・織田信秀公が1540年に創建した、織田家の菩提寺として知られています。歴史的な背景と現代的な演出が融合したこの寺院は、多くの参拝者や観光客に親しまれています。今回は、万松寺の歴...
おでかけ

【歴史探訪】愛知県で豊臣秀吉ゆかりの地を巡る旅!出世街道の原点を歩こう

戦国の英雄・豊臣秀吉。農民の子から天下人へと駆け上がったその波乱の人生は、多くの人々を魅了し続けています。実は、秀吉の生誕地やゆかりの地は愛知県に点在しており、歴史好きはもちろん、家族での小旅行にもおすすめのスポットがたくさんあります。 ...

浦島伝説の残る寝覚めの床 臨川寺【長野県木曽町】

長野県木曽町にある景勝地「寝覚めの床(ねざめのとこ)」をご存知でしょうか?花崗岩を木曽川が長い年月をかけて削り出した、まるで巨大な彫刻のようなこの場所は、自然が創り出した芸術とも言える絶景スポットです。 今回は、そんな寝覚めの床と、...

尾張四観音 甚目寺観音

今回はあま市にある、尾張四観音 甚目寺観音についてご紹介します。 住所:愛知県あま市甚目寺東門前24番地 電話:052-442-3076 営業時間: 駐車場: 公式HP: WIKI:R5.7.12 ...

芸術は爆発だ!! 北区 曹洞宗 天長山久國寺

 久國寺は名古屋市北区にある曹洞宗のお寺です。 名鉄瀬戸線と清水駅のちょうど真ん中くらいにあるお寺で、駐車場も結構な台数止められます。 このお寺を見つけたのはグーグルマップで北区の地図を眺めていたら、ひときわコメント数の多いお寺を見つけま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました