日本最古の天守 国宝犬山城

 今回は愛知県犬山市の誇る名城で、国宝にも指定されている犬山城の紹介です。
 木曽川の断崖に築城され現存天守12城の一つ、その中でも犬山城は国宝の5城に数えられ、さらには日本最古の城というおまけつきです。造りは平山城で木曽川から曲輪が連続する連郭式縄張となっています。
 令和2年には天守の鯱が落雷により破損、大きなニュースにもなりました。
 今回は犬山城の見どころを余すことなく紹介していきます。

住所  :愛知県犬山市犬山北古券65-2
電話  :0568-61-1711(犬山城管理事務所)
営業時間:9:00-17:00(入場は16:30まで)ペットは入場不可
定休日 :12/29-31
料金  :一般 550円 子供 110円
公式HP : 
wiki   :

犬山城の歴史

 犬山城は天正6(1537)年に織田信長の叔父にあたる織田信康(のぶやす)により木之下城から城郭を移築して築かれたとされています。美濃の金山城の移設等所説ありますが…
 その後時代の流れと共に城主はめまぐるしく入れ替わりました。
 天正12年(1584)には小牧・長久手の戦いの際には豊臣秀吉が犬山城に入城し、小牧山に陣を敷き、家康と戦うなど歴史的にみても文化財的価値は計り知れません。
 犬山城は尾張と美濃の国境にあり国盗りの要所とされ、過去に信長、秀吉、家康の三英傑も犬山城を攻めた歴史があります。
 元和3年(1617)には尾張徳川家の重臣であった成瀬氏が徳川家から犬山城を拝領、それ以降は成瀬家が幕末までの間歴代城主を務めたそうです。
 明治期には廃城令により城が無くなる中、成瀬家が大名ではないという理由でその難を逃れ、近代の戦争においても空襲の難を逃れるなど、なんやかんやで今でも当時の姿そのままで天守は残っています。
 犬山城は江戸時代の儒学者荻生徂徠が木曽川沿いに建つ犬山城を中国の漢詩である李白の「早発白帝城」に見立て白帝城と呼んだことから、白帝城の別名として親しまれています。
 ちなみに個人所有の際にはお城の城主が変わるたびに億を超える相続税がかかったそうで、今では個人での管理維持のことを考慮し、成瀬敦子氏を理事長とした犬山城白帝文庫という法人が管理するようになりました。
 国宝のお城を個人保有するなんて夢のある話ですね

見どころ

 犬山城が丘の上にあることから、城までの道は上り坂、そして城内はそれ以上にとにかく急勾配です。(笑)
 高齢の方や幼い子供を連れて行こうとしているお父さん、お母さんはあらかじめの覚悟をしていってください。
 どーでもいいことですが、犬山のキャラクターわんまるくんのぬいぐるみは犬山駅の”東側”にあるヨシズヤサービスカウンター付近で販売してます。
 なんども言いますが、城下町のある西側でなく東側にあるので間違えないように。
 ちなみに城内(有料区間)には桜の木が多く植えられており、桜の名所としても有名です。
 桜の庭園に浮かぶ犬山城が見たいなら4月の訪問がオススメ!
 春は犬山祭りもあるのでインスタ映え間違いなし!!

天守

 天守は周りに柵や網等の囲いは一切なく、周りの景色が一望できます。
 私が知る中で、視界を邪魔するものなく、当時の景色を楽しめるのは犬山城の天守だけです。
 小高い丘に建てられていることもあり、その眺めはまさに絶景、城下町等も見渡せます。
 日によって北側(木曽川)からの風はかなり強くなり、欄干についても低い位置にあり、木製で心もとないところがあるので十分注意しましょう。

造り

犬山城の天守は望楼型三重四階地下二階の作りで

真壁造り

華頭窓

犬山城の窓は鐘形になっていて華頭窓と呼ばれています。
犬山城には8つの華頭窓があり、天守には北と南に

唐破風

外観の特徴としては唐破風(からはふ)

入母屋破風

入母屋破風(いりもやはふ)

石落とし

石落とし、

付け櫓(やぐら)

 犬山城には天守と繋がっている付け櫓があります。
 城の入口付近に来た敵を攻撃する目的で造られたものです。
 一度は1891年の濃尾地震で崩壊し、復元したものだそうです。

武者隠し

縮小犬山城

歴代城主の写真

大杉様

 犬山城の天守横にある大木を親しみをこめ大杉様として祀っています。
 木は既に枯れてしまっているそうですが、いまでも城の守り神、御神木とし犬山城を守っています。    
 夏には大杉様にまとった凌霄花(ノウゼンカズラ)が青々とした葉っぱを付け、まるで大杉様が生きているかのように、当時の姿を想像させます。
 当時は24メートルと天守と同じくらいの高さがあったそうですが、1965年(昭和40年)にあった伊勢湾台風で天守の代わりに雷に打たれ、枯れてしまったそうです。

移築された城門

 犬山城の城門は明治時代に移築されており、第一黒門(くろがねもん)は大口町にある徳林寺、二の丸矢来門は扶桑町専修院、内田御門は犬山市内にある瑞泉寺で見ることができます。
 どれも然程距離はありませんし、瑞泉寺は歩いても行けるので余裕があれば一度みにいってみるのもいいかもしれません。
 ・徳林寺 丹羽郡大口町余野二丁目201番地 
 ・専修院 丹羽郡扶桑町大字柏森字乙西屋敷62番地
 ・瑞泉寺 犬山市大字犬山字瑞泉寺7番地

周辺観光スポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました