こんにちは!今回は名古屋市港区にある鉄道好き必見のスポット、**「リニア・鉄道館」**をご紹介します。新幹線から蒸気機関車、そして未来のリニアモーターカーまで、鉄道の進化を体感できる人気の博物館です。
◆ リニア・鉄道館とは?
「リニア・鉄道館」は、JR東海が運営する鉄道博物館で、2011年に開館しました。テーマは**「高速鉄道技術の進歩」**。東海道新幹線をはじめとした日本の高速鉄道の歴史、仕組み、未来を学べます。
- 所在地:愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- 営業時間:10:00〜17:30(最終入館 17:00)
- 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/1)
- 入館料:大人1,200円、小中高生500円、幼児200円
◆ 魅力①|本物の車両がずらり!圧巻の展示ゾーン
館内の目玉は、なんといっても本物の車両が39両展示されている「車両展示室」。間近で見られるスケール感に感動します!
- 超電導リニアMLX01-1:未来の乗り物・リニアモーターカーの試験車両。近未来的なデザインがカッコいい!
- 0系21型新幹線(初代):1964年の東京オリンピック開幕とともに走り出した初代新幹線。丸い顔がかわいらしい!
- C62蒸気機関車:力強い蒸気を感じるレトロな姿は、子どもにも大人気。
展示車両の中には、車内に入れるものもあり、運転席の雰囲気や座席のつくりまで体験できます。
◆ 魅力②|本格的な運転シミュレーターにチャレンジ!
鉄道ファンなら絶対やりたいのが、「運転シミュレーター」!
- 新幹線運転シミュレーター(抽選制)
本物そっくりのマスコン(運転操作装置)を使って、東海道新幹線を運転体験。人気なので早めの抽選参加が必須! - 在来線シミュレーター(先着順)
実際にメーターを見ながら駅に停める操作などもあり、難易度が高くて燃えます!
◆ 魅力③|鉄道の仕組みや歴史を学べる体験展示
- ジオラマ展示:東海道新幹線沿線の街並みを再現した巨大ジオラマは圧巻。昼夜の演出もあり、列車が走る姿に見入ってしまいます。
- 歴史と技術の展示:車輪の構造やレールの仕組み、騒音対策など、技術面もわかりやすく展示されていて、大人も学びが多い内容。
◆ 魅力④|子ども連れにもやさしい設備&おみやげも充実!
- おむつ替えスペース、ベビーカー貸し出し、授乳室完備で、ファミリーにも安心。
- 館内のミュージアムショップでは、Nゲージや限定グッズ、お弁当型ランチボックスなど鉄道好きにはたまらない商品がずらり!
◆ アクセス方法
- 電車:あおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩2分
- 車:近隣に有料駐車場あり(ポートメッセなごや共同駐車場など)
◆ 周辺観光もあわせて楽しもう!
リニア・鉄道館のある金城ふ頭エリアは観光スポットが充実!
- レゴランド・ジャパン:徒歩圏内にあるテーマパーク。小学生以下のお子さま連れにぴったり!
- メイカーズピア:ショッピングやグルメが楽しめる複合施設。休憩や食事にも便利。
◆ まとめ|リニア・鉄道館で鉄道の「過去・現在・未来」を体験しよう!
「リニア・鉄道館」は、鉄道の仕組みを楽しく・リアルに学べる素晴らしい施設。実物の展示や体験型展示を通じて、大人も子どもも夢中になれる一日が待っています。
名古屋にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
▼公式サイト
ご希望があれば「子どもと一緒に楽しむ
コメント