- 大麻比古命(おおあさひこ)
- 大雷(おおいかづち、おほいかつち):⇒火雷大神
- 大神比義命(おおがのひぎのみこと)→宇佐八幡宮を創建し、日本で最初の祝(神職)に任ぜられた方。
- 意富加牟豆美命(おおかむづみ)
- 大口真神(おおぐちまがみ)- 日本狼の神格化
- 大国主神(おおくにぬし)
- 大気都比売神(おおげつひめ)- 食物神
- 大事忍男神(おおごとおしお)
- 大多麻流別命(おおたまるわけ)
- 大年神(おおとし):⇒年神
- 意富斗能地神・大斗乃弁神(おおとのぢ・おおとのべ)- 大地の様子を表す神
- 大戸日別神(おおとひわけ):⇒家宅六神
- 大直毘神(おおなおび):⇒直毘神
- 大己貴神(おおなむち):⇒大国主
- 大野手比売(おおぬでひめ)
- 大日孁貴神(おおひるめのむち):⇒天照大御神
- 大禍津日神(おおまがつひ):⇒禍津日神
- 大宮能売神(おおみやのめ):⇒八神殿
- 大物忌神(おおものいみ)
- 大物主神(おおものぬし)- 水神、雷神
- 大屋都比賣神(おおやつひめ):⇒大屋都姫・都麻津姫
- 大屋毘古神(おおやびこ):⇒家宅六神・五十猛神
- 大山咋神(おおやまくい)- 山の地主神、農耕の神
- 大山津見神(おおやまつみ)- 山の神、海神
- 大綿津見神(おおわたつみ):⇒綿津見神
- 淤加美神(おかみ)- 水神
- 奥疎神(おきさかる)- 伊弉諾尊の左手の腕輪から神に成る
- 興玉神(おきたまのかみ)
- 奥津甲斐弁羅神(おきつかいべら)- 伊弉諾尊の左手の腕輪から神に成る
- 奥津那藝佐毘古神(おきつなぎさひこ)- 伊弉諾尊の左手の腕輪から神に成る
- 奥山津見神(おくやまつみ):⇒迦具土神参照
- 乙子狭姫(おとごさひめ)
- 大戸惑子神(おおとまとひこのかみ):⇒大山津見神参照
- 大戸惑女神(おおとまとひめのかみ):⇒大山津見神参照
- 淤加美神(おかみ)
- 尾治針名根連命(おじはりなねのむらじのみこと)
- 淤美豆奴神(おみずぬ)
- 思金神(おもいかね)- 知恵の神
- 淤母陀琉神・阿夜訶志古泥神(おもだる・あやかしこね)- 大地の様子を表す神
【神様図鑑】お行

コメント