長野県・八ヶ岳のふもと、自然豊かな茅野市に、縄文時代のロマンをたっぷり味わえるスポットがあるのをご存じですか?
それが今回ご紹介する、尖石縄文考古館(とがりいしじょうもんこうこかん)!
約1万年以上も前に生きた縄文人の暮らしを、リアルに感じられる貴重な博物館です。家族旅行の立ち寄り先にも、子どもの自由研究にもぴったりのスポットですよ。
■ 尖石縄文考古館とは?
茅野市周辺は、日本でも有数の縄文遺跡密集地。特に「尖石遺跡」や「与助尾根遺跡」からは、数多くの土器や土偶、石器などが出土しています。
尖石縄文考古館は、こうした遺物を展示しながら、縄文文化の魅力を伝える博物館。なんと国宝の土偶2体を常設展示しているんです!
■ 国宝!縄文のビーナスと仮面の女神
この考古館の目玉は、何といってもこの2体の国宝土偶:
🌟 縄文のビーナス(棚畑遺跡出土)
丸みを帯びたフォルムと穏やかな表情が特徴的な土偶。約5000年前のものとは思えない芸術性の高さに驚きます!
🌟 仮面の女神(中ッ原遺跡出土)
独特な仮面をかぶったような顔立ちの神秘的な土偶。妊娠した女性を象徴しているとも言われています。
展示室ではこの2体がしっかりとライトアップされ、360度からじっくり観察できます。写真撮影もOK(※フラッシュ禁止)なのが嬉しい!
■ 子どもも楽しい!縄文体験も充実
考古館では展示を“見る”だけでなく、“体験”もできます!
- 土器や土偶のレプリカに触れるコーナー
- 火おこし体験や石器づくり体験(イベント日程により開催)
- 縄文人の住居を再現した復元竪穴住居の見学
小学生もワクワクする体験が盛りだくさん。夏休みの自由研究にもおすすめです!
■ 自然との一体感!周囲の散策も楽しい
考古館の外には、実際の尖石遺跡や与助尾根遺跡が点在し、ハイキング感覚で縄文時代の景色に浸れます。晴れた日は、八ヶ岳や蓼科山の美しい姿も望めて、自然散策との相性も抜群!
■ 尖石縄文考古館の基本情報
- 所在地:長野県茅野市豊平4734-132
- アクセス:JR茅野駅から車で約20分
- 開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
- 入館料:一般500円、小中学生200円(団体割引あり)
公式サイト:尖石縄文考古館
■ まとめ|縄文人に会いに行こう!
尖石縄文考古館は、縄文時代のリアルな暮らしに触れられる貴重な場所です。土偶や土器の造形の美しさ、自然と共に生きていた人々の知恵と工夫…。教科書では味わえない「本物の歴史体験」がここにあります。
家族での週末旅行に、ちょっとディープな歴史探訪に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント