新潟県(旧・越後国)は、広大な越後平野と雄大な日本海の恵みを受け、古くから人々の生活と密接に結びついた神社が数多く存在します。特に、越後国一宮を称する弥彦神社や、新潟市の総鎮守として親しまれる白山神社は必見です。
ここでは、新潟県を代表する主要な神社を厳選してご紹介します。
神社名 | 主祭神 | 御由緒(簡記) |
彌彦神社 (やひこじんじゃ) | 天香山命(あめのかぐやまのみこと) | 越後国一宮を称し、約2400年以上の歴史を持つと伝わる北越鎮護の名社。御祭神は越後開拓の祖神として「おやひこさま」と慕われ、開運、商売繁盛、産業発展のご利益があります。 |
白山神社 (はくさんじんじゃ) | 菊理媛大神(くくりひめのおおかみ) 他 | 新潟市の中心部に鎮座する新潟の総鎮守。菊理媛大神は「くくり」の音から縁結びの神として全国的にも有名です。新潟市の発展と共に歩んできた歴史ある神社です。 |
居多神社 (こたじんじゃ) | 瓊瓊杵命(ににぎのみこと) 玉依比売命(たまよりひめのみこと) 他 | 越後国一宮を称する古社の一つで、親鸞聖人が上陸した地としても有名です。国土開発、福運招来、特に子授け、安産にご利益があると信仰されています。 |
新潟大神宮 (にいがただいじんぐう) | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 他 | **「新潟のお伊勢さま」**として親しまれ、伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。家内安全、諸願成就など、広く人々の心の拠り所として崇敬を集めています。 |
高龍神社 (こうりゅうじんじゃ) | 高龍大神(こうりゅうおおかみ) | 長岡市の山中に鎮座し、商売繁盛の神として知られる龍神の神社。洞窟内に奥宮があり、特に経営者や事業主からの信仰が篤く、金運・仕事運のパワースポットとして人気です。 |
越後開拓の祖神「おやひこさま」
彌彦神社は、弥彦山の麓に広大な神域を持ち、その山容と相まって人々に強力なパワーを与えてくれる場所です。「おやひこさま」のご神徳は、越後の大地を開いたことから、人々の生活に活力と発展をもたらすと信じられています。
新潟の旅では、雄大な景色と共に、古社の歴史とご利益をぜひ感じてみてください。
コメント