神様図鑑 【神様図鑑】大物主神(おおものぬしのかみ)|国土と人々を見守る“謎多き神”の正体に迫る 「大物主神(おおものぬしのかみ)」――その名は古事記や日本書紀にも登場し、大神神社(おおみわじんじゃ)に祀られる神として知られています。 姿を明確にせず、山そのものに神霊を宿す“神奈備信仰”の中心におられるこの神は、日本最古級の信仰... 2025.06.21 神様図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)|賀茂氏の祖神、神武東征を導いた神 神話の時代から京都を守り続けてきた一族「賀茂氏」。その始祖神とされ、上賀茂神社の御祭神・賀茂別雷神の祖父神にあたるのが**賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)**です。 今回は、歴史・神話・そして京都に生き続ける賀茂信仰の中核を担... 2025.06.21 神様図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】生島神・足島神(いくしまのかみ・たるしまのかみ)|国土の“生気”と“充実”を司る神々 日本神話において、国の中心と根幹を支える重要な存在として登場する二柱の神――それが 「生島神(いくしまのかみ)」 と 「足島神(たるしまのかみ)」 です。 あまり広く知られていない神様かもしれませんが、この二柱の神は「日本国そのもの... 2025.06.21 神様図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】天照大神(あまてらすおおみかみ)|日本神話の最高神とされる太陽の女神 日本神話の中で最も尊く、最も広く信仰されている神様――それが「天照大神(あまてらすおおみかみ)」です。 太陽を司る女神として、皇室の祖神(そしん)とされ、太陽が神格化された神として全国各地の神社で祀られている、まさに「日本の神様の象... 2025.06.21 神様図鑑
伝説図鑑 【伝説図鑑】徐福伝説|不老不死の霊薬を求めた渡来の賢者と日本各地に残る足跡 「遥か東方に、不老不死の霊薬を持つ神仙の島がある――」 これは、古代中国で信じられていた“蓬莱(ほうらい)伝説”の一節。その真偽を確かめるため、実際に東の海へ旅立った人物がいました。 その名は徐福(じょふく)。神話と歴史のはざ... 2025.06.21 伝説図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】牛頭天王(ごずてんのう)|疫病から人々を守る神・祇園信仰のルーツ 人々の命を脅かす災厄――とくに「疫病」は、古代から現代にいたるまで、信仰の対象となってきました。 そんな中、特に強力な「疫病除けの神様」として広く信仰されたのが、今回ご紹介する「牛頭天王(ごずてんのう)」です。 ◆ 牛... 2025.06.21 神様図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)|嵐を越えて、命を守る英雄神 日本神話に登場する中でも、ひときわドラマチックな人生を歩んだ神。それが「建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)」です。 荒ぶる嵐の神でありながら、剣でヤマタノオロチを退治し、のちには出雲の地で家族を得て、農耕神・英雄神としても信... 2025.06.21 神様図鑑
伝説図鑑 【伝説図鑑】熱田神宮と蓬莱伝説|神宝を祀る聖地に秘められた不老不死のロマン 名古屋を代表する古社・熱田神宮(あつたじんぐう)。三種の神器のひとつ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」を祀る神社として知られていますが、実はこの神聖な地に「蓬莱(ほうらい)伝説」が関わっているという説があるのをご存知でしょうか? 神宝と... 2025.06.21 伝説図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】罔象女神(みつはのめのかみ)|水を司る清らかな女神 神社でお水をいただくとき、井戸や湧水に手を合わせるとき、そこに静かに宿っている神様こそが「罔象女神(みつはのめのかみ)」です。 古代から人々の命を支えてきた「水」。その水を司る美しく清らかな神、それが罔象女神です。 ◆... 2025.06.21 神様図鑑
神様図鑑 【神様図鑑】真敷刀俾命(ましきとべのみこと)|神に仕えた古代巫女の象徴 歴史の表舞台には登場しないけれど、神話や神社の信仰において重要な役割を担った女性神がいます。 今回ご紹介する「真敷刀俾命(ましきとべのみこと)」は、神に仕える女性としての純粋な役割を象徴する、古代神職の元祖ともいえる神様です。 ... 2025.06.21 神様図鑑