【神様図鑑】針綱神社の境内社 ― 多彩な神々を祀る19の社

 愛知県犬山市、国宝・犬山城の城下に鎮座する 針綱神社(はりつなじんじゃ)。尾張五社のひとつに数えられる由緒正しい神社で、戦国武将・織田信康ゆかりの地としても知られています。

針綱神社の境内には、地域の信仰を色濃く伝える 十九の境内社 が祀られています。小さなお社ですが、それぞれに個性的な神々が鎮まり、参拝することで幅広いご加護をいただけるとされています。


針綱神社の境内社一覧とご祭神

神明社(しんめいしゃ)

  • 御祭神:天照皇大神
  • ご利益:開運招福・国家安泰
    太陽神であり、日本の総氏神。境内の中心的な存在のひとつです。

市神社(いちじんじゃ)

  • 御祭神:市神(商業を司る神)
  • ご利益:商売繁盛・市の繁栄
    市場や経済の守護神。犬山の城下町らしいお社です。

琴平社(ことひらしゃ)

  • 御祭神:大物主神
  • ご利益:海上安全・交通安全
    讃岐の金刀比羅宮を勧請したとされる航海守護の神。

秋葉社(あきばしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:火之迦具土神
  • ご利益:火防守護
    火伏せの神として、城下町の人々から厚く信仰されてきました。

山神社(やまじんじゃ)

  • 御祭神:大山祇神
  • ご利益:山の守護・林業安全
    山の神として、自然や木材を扱う人々の信仰を集めています。

杉木霊社(すぎこのれいしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:木霊(木の精霊)
  • ご利益:自然信仰・環境守護
    自然崇拝の名残を強く感じるお社。

造酒社(みきしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:大山咋神
  • ご利益:酒造守護・発酵繁栄
    酒造りの神として杜氏や酒商人に信仰されてきました。

大國社(おおくにしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:大国主命
  • ご利益:縁結び・福徳円満
    「大黒さま」として知られる福の神。

稻荷社(いなりしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:倉稲魂命
  • ご利益:五穀豊穣・商売繁盛
    赤い鳥居で知られる稲荷信仰のお社。

小栗社(おぐりしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:小椋神?(地域伝承の神)
  • ご利益:地域鎮守
    詳細は不明ながら、犬山の土地信仰に関わる社と伝わります。

御饌社(みけしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:御饌津神
  • ご利益:食物守護・生活安泰
    食物を司る神で、生活の基盤を支える存在。

染甫社(そめほしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:不詳(染物業の守護神と伝承)
  • ご利益:職業守護
    犬山の城下町に根付いた職人信仰を色濃く残すお社です。

鍛冶社(かじしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:天目一箇神
  • ご利益:鍛冶守護・ものづくり繁栄
    刀剣や農具を打つ鍛冶職人の守護神。戦国の城下町らしい信仰です。

熱田社(あつたしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:日本武尊
  • ご利益:武運長久・必勝祈願
    名古屋の熱田神宮を勧請したお社。武士に篤く信仰されました。

針綱天満宮(はりつなてんまんぐう)

oppo_2
  • 御祭神:菅原道真公
  • ご利益:学業成就・受験合格
    学問の神として広く知られる「天神さま」。

猿田彦社(さるたひこしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:猿田彦命
  • ご利益:道開き・交通安全
    人生や旅路を導く神。

愛宕社(あたごしゃ)

oppo_2
  • 御祭神:火産霊神
  • ご利益:火防・防災
    秋葉社と並び、火伏せの信仰を伝えるお社。

八幡社(はちまんしゃ)

  • 御祭神:応神天皇
  • ご利益:武運長久・勝負必勝
    武神として武士からの信仰が厚い八幡さま。

御建宮社(みたてぐうしゃ)

  • 御祭神:不詳(建設・棟上げの神と伝承)
  • ご利益:建築守護・住居安泰
    地元の建築や大工職人を守る神とされています。

まとめ

針綱神社の境内社は、農業・商業・職人・学問・防災と、生活のあらゆる側面を守護する神々が集まっています。まさに 「地域の総合守護神」 といえる存在です。

本殿だけでなく、境内社を一つひとつ丁寧に参拝してみると、犬山の歴史や人々の暮らしが神々に支えられてきたことを実感できるでしょう。

犬山城観光とあわせて、ぜひ針綱神社とその境内社をめぐってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました